Search

冬の制服化・アイテム選びのコツ 寒くても、自分の定番があればOK!

  • Share this:

12月に入って、寒さが厳しくなってきましたね。前回は秋の制服をご紹介しましたが、今回は冬バージョンをご紹介したいと思います。動画字幕に載せきれない内容などを説明欄にたっぷり書いていますので、こちらもお時間ありましたら合わせてどうぞ^^お役に立てましたら幸いです!

動画▶秋の洋服を制服化
https://youtu.be/FO0m7880ff4

2018年の夏から実施している「私服の制服化」ですが、私が制服化を始めてみて実感していることは、

・コーディネートに迷わない
・収納や管理がかんたんになる
・浪費が減り、節約できる

といったところでしょうか…。トータル的には、メリットのほうが多いです。毎日同じような服って飽きちゃうかな?とか、周りの人の目は大丈夫かな?と不安になりますが、今の所問題なさそうです(自分が思っているほど、他人は自分に興味が無い…ですね^^;)

以前は、お洋服大好き!流行も大好き!人の持っているものに憧れる!(そして、それに似た中途半端なプチプラアイテムを選んで大失敗)…といった感じで、あまり考えずに洋服を買っていた私ですが、気がつくと着ていない洋服がクローゼットを占領してしまい、その割に、いつもきている服はワンパターン…という現象が起きていました。

だったら、よく着ている服だけで過ごすのが一番ラクなのでは!?と感じて、制服化をはじめました。

まずは、自分がよく着る服を記録・統計して、自分の好きなものや着る頻度が高いものを意識して選ぶことで、稼働率の高いワードローブを作ることができました。

着ていない服は「何故着なかったのか」を時間をかけて自分なりに分析して反省する(メモ書きに残しても良いかも)→早めに手放して(売る・捨てるなど)、今後は似たような傾向のアイテムを選ばない・買わない。ということを繰り返していくことで、だんだん無駄な浪費が減っていきます。

基本は秋の服と同じです。上下、どんな色の組み合わせでも大丈夫にしておくと楽ですよ

・トップスはセントジェームスのウェッソン(ソリッドが好きです)
  Amazon:https://amzn.to/35QZYkI
  楽天:https://a.r10.to/hbZEAi

・ボトムスは一年中使える少し厚みのある綿素材
 ▶ハーベスティのチノサーカスパンツ(ベージュ・アイボリー)
  Amazon:https://amzn.to/2MT4JSC
  楽天:https://a.r10.to/hIhDto
 ▶グラミチのフレアロングスカート(チノ・グレー)
  Amazon:グレー→ https://amzn.to/2oXOGem チノ→ https://amzn.to/364ikzs
  楽天:グレー→ https://a.r10.to/hbJL5G チノ→ https://a.r10.to/hbUOs2

と、なっております。ただ、このまま着るのは寒くてちょっと厳しい…ので、アウターやインナー、その他補助アイテムを足して、冬のコーディネートとしています。
秋の制服はコチラの動画でご紹介しています▶https://youtu.be/FO0m7880ff4

ポイント:寒い日は、重ね着で調節する
寒い日はとにかく重ねまくります。空気の層を作ってあげることが大事なのと、温かい室内に入ったときにサッと脱いでしまえば、かんたんに体温調節ができるので、冬は薄いものを複数重ねて着るのがおすすめです。

重ね着の目安はこんな感じです
0~5℃ 機能性インナー、ウェッソン、薄手ダウン、アウター+ハクキンカイロ、ニット帽など
5~10℃ 機能性インナー、ウェッソン、アウター+ハクキンカイロ
10℃~ 綿インナー、ウェッソン、アウター
15℃~ 薄手の綿インナー、ウェッソン、ダウンベスト

朝起きたら、アップルウォッチで今日の最低気温・最高気温・降水確率をチェックして、インナーや補助アイテムの組み合わせをざっくり考えておきます。秋から冬に変わる微妙な季節は、毎日の天気や気温を意識して機械的に組み合わせれば、大体はうまくいきます。

◆アウターは機能性のいいものを
デザインに凝っていたり、装飾がついているものより、風を通さない、軽くて温かい…など、「機能」に注目したほうが、何年も着られる良いものに出会える気がします。

◆モンベルの薄手ダウン
こちらは、秋のワードローブでもご紹介したアイテムです。引き続き、冬〜春まで使用する予定です!家の中でカーディガン代わりにしたり、外ではインナーダウンに使ったり、首周りもスッキリしていてもっさりしないし、本当に使える一枚です。
Amazon:https://amzn.to/2OUInT6
楽天:https://a.r10.to/hb2dGd

◆Unknownのムートンコート(茶)
とってもお気に入りのアウター。中古品を購入して、かれこれ10年近く着ています!日々のお手入れは、気がついたときにブラッシングするくらいで、普段からまめにお手入れできているわけではないですが、大きなトラブルはなく、毎年着ています。特にUnknownのムートンは、飽きのこない、ミニマムなデザインが素敵です。
Amazon:https://amzn.to/2qoI0GL
楽天:https://a.r10.to/hbK8D2

ムートンの良いところは、防風機能が素晴らしいところ、手触りや肌触りが良く、カジュアルすぎないところ。初期費用はかかりますが、ぜったいおすすめです!

分厚くて重たいといったイメージが強いムートンですが、ショートタイプを選ぶと、重量も重くならず快適です。

◆Unknownのムートンコート(黒)
去年、中古品で購入した2着目のUnknownムートンコート。丈が少し長めのダッフルタイプのデザインです。こちらは腰〜お尻まですっぽり包まれるので、茶色のショートコートよりも温かいです。どんなボトムスにも合わせやすい黒にしました。

・ムートンコートは中古品を買うと良いかも
ムートンに限らず、手入れ次第で長持ちしそうな素材のアイテム(革・レザーなど)は、まず中古品で探してみるようにしています。
新品よりもお値段が安いのはもちろんですが、誰かが使わなくなった服を私が引き継いで長く着ることで、服や環境にとっても良い事ではないかなと思っています。大量生産・大量消費・物が簡単に買える時代だからこそ、こういった質の良い・長く使えるものは中古で買えないか…と、

まずは買う前に「考える癖」をつけるようにしています。
ちなみに、普段よく使う家具についても一緒の考えです。家にある家具の半分以上は中古のものを使っています。

洋服用のブラシは、無印良品のものを使っています。
馬毛のブラシも気になる…▶ https://amzn.to/2E0LJ0o

◆綿や肌に直接触れるものは消耗品と考えて定期的に入れ替え
綿素材のものや、肌に触れるものは、個人的には中古品はあまりおすすめできません。インナーや靴下は、定番のものを定期的(6ヶ月〜年に一回)と決めておくと、買い替え時期も把握しやすいですし、処分のタイミングを逃して、気づくと引き出しに使っていない靴下や下着がいっぱい…ということも防げますね。

◆真冬しか使えないものは、なるべく持たない
たとえば、ロングブーツや、膝下まであるダウンのロングコートなど…
住んでいる地域にもよりますが、実質3ヶ月位しか使えないアイテムは、保管の時期(使わない期間)も長いので、いろいろな意味でもったいないのです…。ちょっと寒い時期から使えるアイテム(薄手のダウンやショートタイプの防寒靴など)を持っておけば、10月くらいから春先まで、長い期間使うことができます。
自分の住む地域の気温などを分析して、どんなアイテムが長く使えるか把握しておくと良いと思います!

◆防寒具・小物
ハイランド2000のニット帽と無印良品で購入したダウン素材のものを。マフラーは、室内に入ると外す事が多いで、畳んで小さくなるものが便利です。
Amazon:https://amzn.to/33xl3Pl
楽天:https://a.r10.to/hbh42K

万能スプレーがひとつあると、服の他にも家中使えて便利です。
https://a.r10.to/hbkizu

◆薄いダウンベスト
こちらは、秋服に引き続き、アウターの下に着るインナーダウンとして活躍してもらいます。
ファスナーポケットがついているので、お財布やスマホを入れるのにも便利。
ラウンドネック:https://a.r10.to/hbjDSR
Vネック:https://a.r10.to/hVCQ69

◆薄くて温かいインナー
機能性インナーを2〜3枚持っておくと便利です。綿のウェッソンを真冬でも着るのですが、やっぱり体に密着する薄いインナーが有ると温かさが違いますね。毎年寒くなってきた頃に、気になるものを買っています。今年は、無印良品の綿であったかインナーを一枚追加しました。
動画でもご紹介しています▶https://youtu.be/E2ok4EkYE7g

◆一年中使う靴下
秋服の動画でも登場しておりますが、一年中使っているファルケのウォーキー。冬も安定の大活躍です。
Amazon:https://amzn.to/2pyAZm2
楽天:https://a.r10.to/hz3euq
ブログにも書いてます▶http://holonno.com/ai/falke3

◆一年中使う靴・夏以外履ける靴
足元ですが、スニーカーが疲れにくく、年中履けて便利ですね。防水・防風などのハイテク素材の靴もおすすめ。
コンバースの白いハイカット:https://amzn.to/2pIEmXu
ノースフェイスのベルクロ:https://amzn.to/33QEl2v
ノースフェイスのヌプシ:https://amzn.to/2o5MGAb

コンバースは、ブログにも書いてます
http://holonno.com/ai/osusume/conversehi

◆補助アイテム:ハクキンカイロ
2月〜3月下旬までは、ものすごく寒い日もありますね…体温だけではどうにもならない。そんな時は手軽に温かくなれるアイテムに助けてもらいます。貼るカイロとかでもOKですが、私はハクキンカイロを愛用しています。繰り返し使える、ゴミが出ない、使う時間をベンジンの量で調節できる、カイロよりも早く温まって最大24時間持続できる…など。なんといってもそのへんの使い捨てカイロより、火力の持続性が違います。ハクキンカイロ大好きです!
楽天:https://a.r10.to/hbtUgT
Amazon:https://amzn.to/2DWSC2H

ハクキンカイロについては、ブログにも書いてます
http://holonno.com/simplelife/hakkin

▼私の洋服のこと…ブログで読みたい方は、こちらからどうぞ〜
夏服編:http://holonno.com/simplelife/10_summer
冬服編:http://holonno.com/simplelife/winter20

▼浪費で真っ先に減らせるのは、洋服代です。
http://holonno.com/danshari/waste

▼いつもありがとうございます^^
いつも、ご視聴頂きありがとうございます!ホロンチャンネルは現在 月に2〜3本くらいのペースでのんびり動画をUPしています。影が薄いので、チャンネル登録や通知(ベルのマーク)をONにしていただけると喜びます。

GOODボタンいつもありがとうございます、とっても励みになっています!!
ご感想・ご質問・リクエストなど…コメント欄に是非どうぞ♪

#私服の制服化#服#シンプルライフ


Tags:

About author
こんにちは、holon(ホロン)と申します。 お掃除・お片付け・買ったもの…そんな日々の何気ない「くらしの動画」を作っています ◆サブチャンネル「ホロン生活研究室」 https://www.youtube.com/channel/UCIMreRqb9hnVukTR62I1GbA ◆Instagramでは、インテリアや生活改善などを投稿しています https://www.instagram.com/holon_/ ◆Blog「ホロンノート」 https://holonno.com/ ◆著書 https://amzn.to/2JnSBc5 動画内の説明にはAmazonアソシエイトを利用しています。
View all posts